上司がよく「パチンコは凄い産業だ」って上機嫌に話していたものだが。

パチンコなんて、産業じゃない。


ーー以下全部引用ーー

かつて30兆円市場を誇ったパチンコ業界、淘汰の時代へ
http://moneyzine.jp/article/detail/186484/

2010年07月11日 16:30
ピーク時には30兆円だったパチンコ市場も衰退の一途、中小ホールは淘汰され、一部の大型店のみが生き残る時代になっている。

産業界の規模を表すものに「1兆円産業」という言葉があるが、パチンコ業界もピークだった1995年には市場規模が、30兆円と報じられた。しかしそんなパチンコ業界も、最近ではきびしい状況に直面している。

 6月25日には、現代のパチンコ台の原形とされる「正村ゲージ」を開発したパチンコ店運営会社「正村商会」が、名古屋地裁に破産の申し立てを行うことが明らかになった。同社は、大手パチンコチェーンの出店攻勢によって経営が悪化したとみられている。今やパチンコ業界でも再編が行われる時代となり、大手のみが生き残る状況になりつつある。

 帝国データバンクは2008年1月のレポートで、すでに趣味の多様化によるライトユーザーの減少のほか、貸し付けを年収の3分の1以下と制限する総量規制を盛り込んだ改正貸金業法により、借金をしてまでパチンコ店に通うヘビーユーザーは減少すると指摘していた。

 改正貸金業法は今年6月18日に完全施行され、この指摘が現実化する。ある大手パチンコホール運営会社は今年1月、改正貸金業法が与える影響を試算し、6月の完全施行後、売上高が10%前後減少するという結果が出たという。

 近年のパチンコ業界の一つの大きな転換点となったのは2007年。この年に「パチスロ5号機問題」と呼ばれる規制が行われた。大当たりの連チャンが人気だった4号機パチスロ機が撤去されたことで、射幸性の高いパチスロを好むユーザーの足がホールから遠のいた。

 これによりパチンコホールは、機種入替のために多額の費用負担を強いられたが、金融機関・リース会社の融資意欲も一気に冷え込んだ。見込んでいた新規融資を受けられないといった事態に陥る業者が増え、パチンコ業界の倒産件数が2007年には96件、2008年には92件と高水準で続いた。

 ホール側はファンを呼び戻すため、設置する遊技機をパチスロからパチンコに変更し、また「1円ぱちんこ」など、少ない資金で長く遊べることをうたう低貸玉営業に力を入れる店舗も多く見られるようになった。

 各遊技機メーカーは生き残りをかけて、「北斗の拳」「新世紀エヴァンゲリオン」といった漫画やアニメ、特撮、ハリウッド映画といったキャラクターものから、韓国ドラマ冬のソナタ、歌手の倖田來未などの芸能人を起用したタイアップを多数展開している。芸能界ではタレントの神田うの伊藤美咲などがパチンコチェーンやメーカーの社長と結婚するなど、華やかな側面も話題となっている。

 その一方で毎年のように、パチンコホールの駐車場の車内に放置された子どもが、熱中症で死亡するといった事故が後を絶たない。パチンコ・パチスロの攻略法や、打ち子、モニターといった名目の詐欺も多発している。パチンコ依存症の問題もある。全日本遊技事業協同組合連合会は、こういった問題に対し、非営利の相談機関のリカバリーサポート・ネットワークの設立を支援するなど対処を行っているが問題は根深い。パチンコが健全な庶民の娯楽となる日は来るのだろうか。

どんどん女性が進出して欲しいですね。

ーー以下全部引用ーー

「町工場」が女性技術職を積極採用/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007110010/

2010年7月11日
 男性の職場というイメージが強かった“町工場”で、積極的に技術職の女性社員採用を始めた会社がある。川崎市川崎区大川町の金属加工会社「日の出製作所」。設立50年目の今春、事務職以外で初となる女性社員6人を採用した。女子寮を新設するなど環境を整えており「採用を継続化させ、ものづくりを活性化させたい」と意気込んでいる。

 自動車や半導体の部品加工を行う同社が、技術職での女性社員採用を本格的にスタートさせたのは昨夏。東北から四国まで全国各地で採用活動を行った。営業課の岩武志課長(31)は「きつい、汚い、危険という印象があるのか、おととしまでは女性からの応募はほとんどなく、今年も数人かと予想していた」というが、結果は約30人の応募があった。

 「不景気による高校生の就職難で、幅広い分野で働き口を求める女子生徒が増えていた。不景気というピンチが有力な人材を確保するチャンスになった」と岩課長。当時、岩手県の県立高校3年生だった小野寺さん(19)は「学校に寄せられる求人が前年の3分の1に減った。分野を広げて職を探した」と振り返る。最終的に11人の採用のうち、女性が6人を占めた。

 「ものづくりの町」といわれる川崎だが、技術職の女性は少ない。市によると、市内にある製造業の事業所数は約3800。従業員数は、男性約6万8200人に対し、女性は1万6500人で、その大半は事務職という。職種別での統計数値はないが、市は「女性の技術職は珍しい」と話す。

 しかし、岩和志社長(62)は「成長著しいほかのアジアの国々と対抗するには、新しい発想が必要。女性は男性と違った視点、面白いアイデアを持っている。ものづくりをつぶさないためにも、女性の担い手を育てたい」と話す。

 成果は早くも表れた。6月に同市高津区で開催された商工会議所主催のイベント「かわさき・名産品フェア」。ロボット型の携帯電話ストラップを改良し新たなデザインで販売したところ、好評になり前年の倍の数が売れた。デザインを考えた室井さん(19)は「ロボットの目を大きくしてかわいらしさを加えた」と胸を張る。会社の制服も女性陣自らデザインし、今夏から新しい制服で作業する予定だ。

 同社は3月、入社に合わせ、会社近くに女性社員寮を新設。出産や育児休暇についても見直しを行っている。岩社長は「出産や育児で現場を離れても、技術を身に付けた女性は企業から必要とされる。マイスターを育てるのに時間がかかる製造業では大きな財産。今後も採用を続けていきたい」と話している。

くすぶる。

ーー以下全部引用ーー

燻るハンガリー財政破綻の火種 日本の衝撃度はギリシャの2倍
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100621-00000001-diamond-bus_all

6月21日(月) 5時30分配信 / 経済 - 経済総合
 欧州財政危機はどこまで飛び火するのか。

 4月に政権交代を果たしたハンガリーのオルバン新政権の報道官が6月4日、「前政権の財政赤字を過小評価していた」と発言したのをきっかけに、ハンガリー財政破綻懸念が噴出した。ハンガリー国債CDSスプレッドは、200ベーシスポイント台半ばから一気に400ベーシスポイント前後にまで拡大した。ハンガリーへは、オーストリア、ドイツ、イタリアの銀行が多額の融資をしている。財政破綻は金融不安を招くとの連想から、ユーロは大きく売り込まれた。

 その後、オルバン首相はIMF国際通貨基金)の支援条件である2010年の財政赤字の対GDP比3・8%の目標を達成するために最大限努力すると発言し、新銀行税の導入など財政再建策も発表するなど火消しに努めた。そのかいもあり、破綻懸念は沈静化したように見える。

 しかし、財政再建の道筋は平坦ではない。08年にIMFの支援を仰いで以降、緊縮財政に舵を切った結果、08年第4四半期から09年第4四半期までマイナス成長が続いている。税収の落ち込みも追い打ちをかけ、欧州委員会は09年のハンガリー財政赤字の対GDP比率見通しを4・1%とした。つまり、IMFとの公約を守れないと見ているのだ。

 依然として市場の目も冷ややかである。オルバン首相の発言以降縮小したとはいえ、CDSスプレッドはポルトガルとほぼ同水準の300ベーシスポイント前後で推移している。破綻への警戒心は解かれていない。ギリシャの例を見てもわかるように市場に追い込まれれば、国家といえども資金繰りに窮するのは言うまでもない。

 オルバン新政権は、緊縮財政に反する減税を掲げて選挙に勝利した。国民の緊縮財政への反発を追い風とした以上、方針転換は国民への裏切りと映りかねない。

 ハンガリー同様、IMF管理下にあったアルゼンチンは05年12月、増税、大幅な歳出削減策を発表した。だが、それが暴動を招き、対外債務支払い停止に追い込まれ、ついに06年4月には債務不履行に陥った。ハンガリーも同じ轍を踏む可能性は十分にある。

 仮にハンガリー財政破綻すれば、日本に対するそのインパクトはギリシャより大きい。

 ハンガリーは1500億円、ハンガリー国立銀行は500億円のサムライ債(非居住者発行の円建て債)を発行している。これは、ギリシャギリシャ国有鉄道の残高合計1087億円の2倍弱に当たる。しかも、「ハンガリー関連のサムライ債個人投資家保有している」(香月康伸・みずほ証券チーフクレジットアナリスト)。デフォルトとなれば、被害は広範にわたる。

 また、隣国オーストリアハンガリーへの与信残高は369億6400万ドルと突出しており、ギリシャへの与信残高の8倍強に及ぶ。破綻すればオーストリアの金融不安を招くことは確実だ。

 欧州財政危機の火種は依然として燻っている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 竹田孝洋)

どっちなの?

日本は、人が足りないの?余っているの?
選り好みしなけりゃ就職先はあるのかも知れないけど。

ーー以下全部引用ーー

パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html


日本人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。国内市場で成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、日本の大学生の前途はますます厳しい。

カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングでは、2010年の国内新卒採用者約200人のうち、外国人が約100人だった。11年も国内新卒採用約600人のうち、半数を外国人にする。

楽天パナソニック、ローソンなど大幅増
ユニクロが外国人採用を拡大する背景には、海外出店の加速がある。10年8月期上期(09年9月〜10年2月)に海外で売上げが倍増し、営業利益は4倍以上となった。5年後には海外事業規模が日本を越えるようにしたいと考えている。

アジア市場では中国と韓国に集中する。10年5月に上海にグローバル旗艦店をオープンし、秋には台北に出店する計画だ。東南アジアでも、マレーシア・クアラルンプールといった都市に続々出店する考えだ。欧米ではニューヨークとパリで複数出店し、他の欧米主要都市にも広げる。

楽天は10年度の国内新卒採用者約400人中、外国人が17人で、現地採用では中国で15人、インドで21人を採った。国内で採用した外国人は基本的には国内で勤務する。現地採用はエンジニア職だ。11年度は国内新卒採用450〜500人のうち、70人程度を外国人で増やす。現地採用枠はインドと中国あわせて70〜100人を予定している。

同社はEC事業の海外展開に力を入れている。中国最大の検索サービスを運営する百度バイドゥ)と合弁会社を作り、ショッピングモール事業のサービス名称を「楽酷天」に決定したと10年6月9日に発表した。サービスのオープンは夏以降を予定している。ほかにアメリカ、インドネシア、タイ、台湾で事業を展開し、10年12月までに全10か国に拡大する。将来的には27か国に進出する計画で、広報担当者は「外国人社員がますます増えるだろう」と話している。

新卒採用1390人のうち日本人は290人
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。

同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が国内市場を上回ることになる。2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。

ローソンは08年度から外国人留学生の新卒採用を始め、10年度は新卒採用者88人中17人が外国人だった。これまでに中国、ベトナム、韓国、台湾、インドネシアなどの留学生を採用した。11年度は60人中20人が外国人となる予定だ。同社広報担当者は、「外国人を採用することで社内を活性化するのが狙い」という。

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表・城繁幸さんは、

「国内で外国人新卒者を採用する会社は2、3年前からありましたが、大手が本格的に採用し始めたのは2010年からです。理由は、日本市場に将来性が見込めず、新興国でビジネスを展開するためです。今後、国内向けのサービスを展開している企業以外は、外国人採用を強化していくと思います」
と話している。

不景気で新卒採用枠が減っているなかでライバルが増えれば、日本人の新卒者は大変だ。

「大学で勉強していない人は就職が難しくなると思いますよ。中国人や韓国人は最低2か国語を話せて、専門知識の勉強もしています。これまでのような会社に就職してから教えてもらうという考えでは、外国人と同じ土俵に立てません」